懐かしの・・・

今やあまりみないアレを作ってみました♪

今でも保育園や幼稚園でもやっている所があるかもしれませんね(#^^#)

それがこちら・・・

 

そうです♪

段ボールキャタピラです(;^ω^)

初めてやったお友達や「前にやったことあるー♪」とスイスイ進む子もいました。

懐かしさのあまり大人も興味津々に見ていました(笑)

中には2人~3人くらいは入れるように作りました。

みんなで息を合わせ進み、みんなで力を合わせ進むのは簡単なようで意外に難しい(;’∀’)

みんなで「こっちこっち」「ぶつかるー」など外からの声も聞きながら遊んでいました♪b

懐かしい玩具(#^^#)

私の世代も初期テレビゲームブームでしたのであまりやったことなかったのですが、メンコやコマ、お手玉など昔のおもちゃで遊んでみました♪唯一やったことあったのが「ブンブンコマ」でした(笑)コマ回しは知ってはいたものの、やり方も雰囲気でやってみたもんお全くできませんでした((+_+))

子ども達も知ってはいるものの、できないものばかりでした。

メンコとブンブンコマは手作りです。メンコに関しては折り紙ですが・・・

ブンブンコマは手作りにしてはなかなか上手に出来たかな?と自画自賛しています!(^^)!

子ども達も最初は出来ない子がほとんどだったのですが、回数をこなす内に見る見る上達していきましたよ♪コマはもう全く歯が立たないほど上達する子もいました( ;∀;)悔しさのあまり子ども達が帰宅した後に練習に励む支援者もいました(笑)最近出来ない事も諦めず練習に取り組む子達が増えてきたように感じるのでとても嬉しく思っています(*´ω`*)

 

先日に引き続きご紹介します♪

img_09101

こちらは手作りで絵合わせカードをつくりました。35種類の動物たちがいます。初めは数種類から初めて、慣れてきたら徐々に動物たちを増やしていきたいと思っております。こうした療育グッズは個別訓練の領域になります。一定時間机に座って集中して訓練の時間を過ごしてもらおうと思い制作しました。これは主に図形の視覚認識、名前の判別や記憶などの能力を養う訓練です。お子様によっては「長く机に座る」事自体が訓練になることもあります。将来大人になった時に、どこの作業所でも職場でも「きちんとデスクについて何か作業する」ことが求められるので、そうしたことに子供の時から慣れて置くのは大切な事だと思っております。

img_09061

これは面白いですッ!上からボールを落とし下までくるくると落ちていきます。決められた形だけではなく、自分で色々な形につくれます。自分で制作することによって空間認知力を高めます。絵合わせカードと同じように将来じっと座って何か作業することもあるかもしれないので今の内からじっと集中することに慣れておくことも大切だと考えております。落ちていくボールを見ている事で追視の訓練にも繋がります。じっと相手を見てお話しをするのが苦手だったり、コミュニケーションをとるのが苦手なお子様には効果的です。「追視」とは動くものを見て目で追いかける行動で、自分の意思で目の動きを調節する前頭連合野の重要な働きなんです。前頭前野を鍛えることで思考力や決断力が高まり、記憶力もよくなっていくということが分っています。

大人がみたらただの遊具にしか見えませんが、お子様たちが楽しく療育出来る場所をこれからも作っていきたいと思います。

 

 

新療育遊具のご紹介♪

今回新たに面白くて続けられる療育道具をご紹介します。

img_09071

手作りの輪投げです。狙いを定める事で集中力を高め、落ち着きのない子も、落ち着くという抑制力を養います。

img_09051

これはさすがに手作りはできませんでした((+_+))

まさかのハンモックです(笑)ハンモックに乗ることで、平衡感覚が磨かれ、小脳が脳幹と連携して働きます。

ハンモックに包まれ、揺られることで固有受容感覚(自分はどこにいるのか)前庭感覚(自分はどこに向かっているのか)そして触覚というわたしたちの日常にとても大きな影響を及ぼしている「根本感覚」が育ち、感覚統合になります。

大人が乗っても楽しいですよ(#^^#)保護者様でも乗りたい方は是非乗っていってみてください♪

今回は釣り道具です(*´ω`)

%e9%ad%9a%e9%87%a3%e3%82%8a%e3%80%80%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e5%b0%8f

お魚さん達のイラストの釣りです。磁石で釣るか輪っかに引っ掛けて釣るかは本人達におまかせしています。輪っかも小さいのから大きいのがあります。磁石も少し弱めなので勢いよく持ち上げるととれてしまうので慎重さが大事なのです♪

ただ釣りをするだけでは飽きてしまうので少し細工をしています。

img_07421

釣ったお魚さん達の裏にはおやつ一つプレゼントや療育に関する動きなどが書かれています。止まって集中して釣りをして、裏に書いてある動きを交互にすることで、動と静のメリハリをつけることで抑制力を養います。

動と静の動きの運動遊びは他にもありますので、お話しだけでも是非お越し下さい(#^^#)

自作スケートボード♪

img_07431

この上に座ってもらい、線の上にある障害物を避けて進みます。手を使って進むので大人がやっても結構疲れます( ;∀;)

「乗り物感覚」で利用出来、多様な運動刺激が体感できます。手足の動かし方、姿勢、バランス力などを育むことができます♪

①ひとりで進む 正座で乗り手を使って進む(姿勢を整えたり、左右の協調性を高める)

②立ちながら手を引っ張ってもらう 上に立ち支援者にゆっくり引っ張ってもらう

③片足でバランスを取りながら進む 上に立ち片足でボードを漕ぐ(片方の手足を使い、非対称の動きを養う)

※この療育を行う時は常に支援者の手が届く範囲で見守ります。

まだまだ療育遊具があるのでこれからも紹介していきますので、お時間がある時にでも拝見してもらえれば幸いです。

療育遊具を少しずつですが紹介していきたいと思います(#^.^#)

img_07411

トランポリンや鉄棒、サンドバッグなどいろいろあります。トランポリンは、脳の脳幹(生命の維持に最も重要な器官で意識と覚醒に大きく関わる神経回路がある)に刺激を与えてくれます。トランポリンと音楽を使った療育メニューが以前テレビで紹介されていました。脳の前頭葉の半分を失ったために、歩く事も立つ事すら出来なかった男性がこの療法を行った所、劇的に回復し、歩く事が出来るようになったというエピソードを紹介していました。

鉄棒は、懸垂力、支持力、回転感覚、逆さ感覚を養うトレーニングにとても効果的な遊具です。

普通に前回りするだけでも効果があるので、お子様達が「できた❕もう一回!」と、達成感を感じてもらえるように、サポートしていきたいと思っています(*^▽^*)