ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

先日に引き続きご紹介します♪

img_09101

こちらは手作りで絵合わせカードをつくりました。35種類の動物たちがいます。初めは数種類から初めて、慣れてきたら徐々に動物たちを増やしていきたいと思っております。こうした療育グッズは個別訓練の領域になります。一定時間机に座って集中して訓練の時間を過ごしてもらおうと思い制作しました。これは主に図形の視覚認識、名前の判別や記憶などの能力を養う訓練です。お子様によっては「長く机に座る」事自体が訓練になることもあります。将来大人になった時に、どこの作業所でも職場でも「きちんとデスクについて何か作業する」ことが求められるので、そうしたことに子供の時から慣れて置くのは大切な事だと思っております。

img_09061

これは面白いですッ!上からボールを落とし下までくるくると落ちていきます。決められた形だけではなく、自分で色々な形につくれます。自分で制作することによって空間認知力を高めます。絵合わせカードと同じように将来じっと座って何か作業することもあるかもしれないので今の内からじっと集中することに慣れておくことも大切だと考えております。落ちていくボールを見ている事で追視の訓練にも繋がります。じっと相手を見てお話しをするのが苦手だったり、コミュニケーションをとるのが苦手なお子様には効果的です。「追視」とは動くものを見て目で追いかける行動で、自分の意思で目の動きを調節する前頭連合野の重要な働きなんです。前頭前野を鍛えることで思考力や決断力が高まり、記憶力もよくなっていくということが分っています。

大人がみたらただの遊具にしか見えませんが、お子様たちが楽しく療育出来る場所をこれからも作っていきたいと思います。

 

 

新療育遊具のご紹介♪

今回新たに面白くて続けられる療育道具をご紹介します。

img_09071

手作りの輪投げです。狙いを定める事で集中力を高め、落ち着きのない子も、落ち着くという抑制力を養います。

img_09051

これはさすがに手作りはできませんでした((+_+))

まさかのハンモックです(笑)ハンモックに乗ることで、平衡感覚が磨かれ、小脳が脳幹と連携して働きます。

ハンモックに包まれ、揺られることで固有受容感覚(自分はどこにいるのか)前庭感覚(自分はどこに向かっているのか)そして触覚というわたしたちの日常にとても大きな影響を及ぼしている「根本感覚」が育ち、感覚統合になります。

大人が乗っても楽しいですよ(#^^#)保護者様でも乗りたい方は是非乗っていってみてください♪

南瓜・・カボチャ・・かぼちゃ!

近年ではこの時期になるとハロウィンがテレビなどで紹介されるようになってきましたね(´ー`)私が子供の頃にはハロウィンって何?っていう感じだったのですが、今じゃ渋谷などでは歩行者天国になるって言うのですからすごいですよね(;^ω^)その人気にあやかってささやかですけどハロウィンを楽しみました。私達で一式揃えるのは簡単なので、一式作れる物は手作りで挑戦しました。大きいビニール袋でドレスを作り大きいフェルト生地でマントや帽子や壁にも作ってもらいました。ハロウィンと言ったら「トリックアトリート」ですよね♪お菓子をもらいに行くのではなく、お菓子も手作りで挑戦しました。

img_03011

私がお気に入りなのは手作りのお菓子入れです。紙コップと折り紙で作ったカボチャです。気になった方は是非作ってみてください♪

img_02991

ふわふわ・・キャッチ❕

img_02471

今回はこれッ!下から風が吹く仕組みでふわふわとお魚が出てきます。でてきたお魚は宙でふわふわとしていて、それを網でキャッチするというゲームです。写真は出てくるのを今か今かと待っている様子です( ;∀;)取っている所を収めたかったのですが獲物を獲得している所は、あまりにも俊敏すぎてカメラでは抑えきれませんでした(笑)全部出たら下からいれないといけないのですが、リピートが早すぎて拾って上の風が出るところに置いての繰り返しで楽しく笑顔で遊んでいました。

img_02461

動き過ぎて疲れたのか、レゴで車を作っていました。ここまで形を作るには結構大変だと思うのですが、あっというまにトラックを作り上げていました。写真では伝わりにくいですがなかなかのクオリティで、後ろは荷物が積める様に空いています(笑)こういうのはやっぱり男の子が好きなんですね(*^。^*)

ぶるぶる・・・((+_+))

少し前までは、気温が30℃を超える日も多かったですが、最近は上着が手放せない様な寒い日々が続くようになりました。気温の変化が激しいので、体調など崩されませんように体調管理の方をしていきたいと思います。

今回は、夏の定番プールに入りました♪今じゃプールって響きだけでも寒くなりますね(-“-)なので暖かい新聞紙プールを行いました。ご家庭用の簡易プールに新聞紙をビリビリ破って入れるだけなのですが、破る方が楽しいらしくずっとビリビリしていました。新聞紙なのですごく暖かくて楽しいプールでした。

%e6%96%b0%e8%81%9e%e7%b4%99%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab

破るのはいいのですが、新聞紙があちらこちらにいっぱい飛んでしまって、後片付に大分時間を割いてしまいました。子供達の笑顔が見れたのでよかったと思います。